測定ご苦労様でした
測定日:12月1日〜2日(11月29日〜の測定はデータ面・印です)
天気:1日から2日は雨で北よりの風が平均2.9〜3.1m/sの風速で吹いていました。最大風速は5.7〜6.1m/sでした。測定した方の中には「暴風雨」と表現された方もいらっしゃいました。2010年12月の測定時も風雨が強く、2年続けての雨中のカプセルの取り付け取り外し、大変ご苦労様でした。
測定値は昨年の12月より少し低目となりました。有効測定数は250ヶ所、うち205ヶ所の測定値をデータ面に示しました。
地域別・測定環境別平均値
(単位:ppm)
| | 幹線道路 | その他道路 | 道路以外 | 二階以上 |
| 中央部 | 0.029 | 0.018 | 0.016 | 0.018 |
| 北部 | 0.031 | 0.025 | 0.020 | 0.023 |
| 西部 | 0.025 | 0.016 | 0.012 | 0.015 |
| 西南部 | 0.023 | 0.018 | 0.017 | 0.019 |
| 東南部 | 0.025 | 0.017 | 0.024 | 0.013 |
| 東部 | 0.026 | 0.031 | 0.027 | 0.018 |
このほかに、自治会などの測定値は以下の表に示しました。
| 平均値 | 全測定数 |
| 紅葉台自治会 | 0.021 | 13 |
| 館町自治会 | 0.017 | 14 |
| 南陽台自治会 | 0.020 | 2 |
| 片倉台自治会 | 0.022 | 31 |
ワーストランキングは以下の通りです。
今回はトンネル内部ほどの汚れを示してる道路はありませんでした。北野町自治会の測定が無くなったので従来のワースト地点の測定値が無いためかもしれません。
| @ | 堀の内第三トンネル内 | | 0.057 |
| A | 堀の内第一トンネル | | 0.052 |
| B | バイパスKFC前 | 16号バイパス | 0.046 |
| C | 住宅展示場入口 | 16号バイパス | 0.046 |
| D | 楢原交差点 | 秋川,高尾街道 | 0.042 |
測定に参加して
12月1日から2日にかけて雨が降ったので、測定値への影響が心配されました。昨年も同様の天候でしたが、測定値は昨年より減少しました。このまま減少傾向が続くと良いのですが! なおカプセルが風雨で落ちてしまった方も何人かいました。ゴム紐で縛り付けると良いようです。
相変わらず通り抜けの車が多いと上壱分方と絹ヶ丘の方から、そして狭間町の方からは大型車が狭い道を通る、とのご指摘がありました。生活道路の侵入車両対策が必要です。幹線道路沿いの方はベランダが黒くなる、測定値が高い、と訴えています。車の持つ便利さと、そのデメリットについて考えます。
大気汚染測定結果報告集会4月7日(土)午後1時〜5時
渋谷区立消費者センター(03-3406-7641)5階(宮益坂裏)
主催:大気汚染測定運動東京連絡会
|
|
|
★2012年度第1回の測定は5月31日(木)〜6月1日(金)
|
東 京 2 キ ロ メ ッ シ ュ 測 定 結 果
| | 平均値(ppm) | 測定数 |
| 全都 | 0.022 | 281 |
| 区部 | 0.025 | 148 |
| 多摩 | 0.018 | 133 |
| 八王子 | 0.015 | 15 |
|
2011年酸性雨測定結果(出現回数頻度分布)
|
2011年もpH5.6以下の酸性雨が多く降りました
| pH |
〜3.8 |
3.9 〜4.2 |
4.3 〜4.6 |
4.7 〜5.0 |
5.1 〜5.4 |
5.5 〜5.6 |
5.7 〜6.2 |
| 1月〜12月 |
1 |
14 |
18 |
17 |
18 |
5 |
2 |
|
放射線測定器で身近なホットスポットを探る
八王子市では東京都から貸与される測定器を使って、6月29日から12箇所で定期的に測定を実施しているほか、11月8日から教育施設等391施設での測定を実施しました。詳細は八王子市のHP「原子力発電所災害に伴う放射能に関する情報 【放射能・放射線測定結果等】」をご覧下さい。
八王子市の測定によると地上1mと地表面(地上5センチ)とも約0.1マイクロシーベルト/時(μSv/h)以下となっています。しかし、北野台の公園では昨秋に地表面で0.21とか0.39μS/hという高い値を示す場所が市民によって発見され、八王子市によって除染、土壌分析が行われました。放射性セシウムなどの福島より飛来する物質は樹木の葉や地表面、住宅の屋根などに吸着され、それが雨水で流れて特定の場所に集積されます。雨水によって流れた土が溜まっている場所、屋根の雨水を集めた樋下などで高い放射線量を示す可能性があります。
八王子大気汚染測定ネットでは12月に放射線測定器を購入し、「子どもたちの未来と自然エネルギーを考える八王子市民講座」主催の八王子市による12箇所の定点測定への同行調査に参加し、また1月にはめじろ台での除染に立ち会って測定を行いました。線量測定は一箇所5分程度で済みます。もし身近な場所の放射線量が高い場合には、敷地内でしたら、土の天地返し(深い穴を掘って地表5センチの土を埋める)処理をして下さい。公園など公共用地は市役所にご相談下さい。
なお、食品などによる内部被爆も心配されますが、去る1月29日に発足した八王子市民放射能測定室 「ハカルワカル広場」 では食品の放射能の測定が出来ます。
これ以上の放射性物質を発生させないために、早急な脱原発を願っています。「原発都民投票」にご協力下さい。
|