八王子大気汚染測定ニュース No60
2017
8.6
八王子
大気汚染
測定ネット
事務局:八王子生活者ネットワーク
八王子市本町3-4
電話:623-8802

  測定ご苦労様でした
 測定日:6月1日~2日(5月30日~の測定はデータ面・印)
 天気:6月1日は朝まで1.5mmの雨。その後曇りで不安定な天気でした。南向きの風、最大風速7.5m/s、24時間平均風速は2.8m/s、平均気温は22.5℃でした。。
2日は晴れ、平均気温22.5℃、北の風が最大風速9.9m/s、平均風速3.1m/sで、風の強い、暑い日でした。
 測定値:2015年6月以降、低い値を観測していたのですが、今回は数年ぶりの比較的高い値となりました。右図のメッシュ測定値は下がっています。東京都の大気汚染観測一般局、自排局の平均値は0,008, 0,015ppmと低い値を示しています。測定地点の交通量が増えたのか、あるいは測定場所を交通量の多い地点に変えたのか、どちらにしても八王子の実情を示しているのでしょう。
 測定数は231ヶ所、うち219ヶ所の測定値をデータ面に示しました。

地域別・測定環境別平均値(単位:ppm)
 幹線道路その他道路道路以外二階以上
中央部 0.0330.0200.0130.016
北部 0.0250.0180.0150.014
西部 0.0240.0180.0170.013
西南部 0.0280.0160.0130.017
東南部 0.0350.018 0.013
東部 0.0260.0170.0160.013

このほか、自治会の測定値は以下のとおりです。
平均値全測定数
紅葉台自治会 0.01413
館町自治会 0.01312

ワーストランキング
中央線高架下側道出口 北野町592番16号バイパス0.063
大和田小交差点南東角 16号バイパス 0.061
長房町つつじヶ丘トンネル中央 0.060
バイパスKFC前 16号バイパス 0.059
堀之内・大栗川橋南交差点 ニュータウン通り0.056

測定に参加して

 ・通り抜ける車は相変わらずの様です。上壱分方町の○○さんは陣馬街道から高尾街道へ四谷交差点を避ける車について、そして緑町の○○さんは、北野街道に続く「作り坂」上の京王線の狭い踏切を車がよく利用すると仰っています。
 南大沢の○○さんは自宅近くのバス道路は多摩市から町田市に抜ける2本の幹線道路の両方につながる道路なので年々通り抜ける車が増えているようだとのことです。
 ・高尾山インターチェンジが開通して3年たちました。裏高尾の八王子ジャンクション近くにお住いの○○さんに伺いました。「最近事故が多いようだ。渋滞情報も多い。また車の音と光が予想以上に気になるのは橋脚に反射するせいなのか。ジャンクションより離れている場所は山あいなのに町並みの測定値を示しているのが気になる。」