測定ご苦労様でした
測定日:12月3日〜4日(12月1日〜の測定はデータ面・印)
天気:12月3日は曇りところどころ一時雨、南の風、平均風速は1.7m/sで10℃を超えました。4日は晴で南寄りの風、平均風速3.5m/sの弱い風が吹き10℃近い暖かい日でした。
測定値:6月の測定より12月は高い値を示すことが多いのですが、今回は夏より低い値、昨年12月の観測値と同程度の低い値を観測しました。メッシュ測定でも全都的に低い値を示しています。八王子は各地域の環境市民会議のご協力でメッシュ測定点が増えました。区部に比べて低いことが分かります。
測定数は252、うち210の測定値をデータ面に示しました。
地域別・測定環境別平均値(単位:ppm)
| | 幹線道路 | その他道路 | 道路以外 | 二階以上 |
| 中央部 | 0.028 | 0.017 | 0.014 | 0.015 |
| 北部 | 0.029 | 0.025 | 0.018 | 0.019 |
| 西部 | 0.029 | 0.017 | 0.011 | 0.009 |
| 西南部 | 0.027 | 0.019 | 0.019 | 0.011 |
| 東南部 | 0.028 | 0.016 | | 0.015 |
| 東部 | 0.034 | 0.020 | 0.026 | 0.016 |
このほか、自治会の測定値は以下のとおりです。
| 平均値 | 全測定数 |
| 紅葉台自治会 | 0.021 | 12 |
| 館町自治会 | 0.021 | 12 |
| 片倉台自治会 | 0.018 | 30 |
ワーストランキング
| @ | 大楽寺町420元八支所前 | 高尾街道 | 0.064 |
| A | 住宅展示場入口 | 16号バイパス | 0.051 |
| B | 殿ヶ谷戸バス停前 | 野猿街道 | 0.051 |
| C | 横川町 つつじヶ丘トンネル中央 | | 0.041 |
| D | 堀之内特養ホーム・ファミリーイン入口 | | 0.039 |
測定に参加して
寺町の○○さんはマンションの5階で測定しました。ご自分の身近な場所、または気になっている場所での測定をお願いします。
上壱分方の○○さんは四谷交差点の混雑による迂回交通を問題にされています。圏央道開通をはじめ、市内の道路も諸所で改善されていますが陣馬街道には及んでいないようです。
万町の○○さんは、パリでCOP21が開催され、私たちは気候変動,地球環境にますます関心を持ち続けなければと感じました。
散田町の○○さんは「町田街道と欅通り交差する場所に大型スーパーが完成,工場跡地の大宅地開発も進んでおり欅通りの交通量が変化が気になっています」とのことです。
大気汚染測定結果報告集会4月2日(土)午後1時〜5時
渋谷区立消費者センター(03-3406-7641)5階(宮益坂裏)
主催:大気汚染測定運動東京連絡会
|
|
|
★次回の測定は2016年6月2日(木)〜6月3日(金)です。
|
東 京 2 キ ロ メ ッ シ ュ 測 定 結 果
| | 平均値(ppm) | 測定数 |
| 全都 | 0.024 | 284 |
| 区部 | 0.027 | 146 |
| 多摩 | 0.021 | 138 |
| 八王子 | 0.016 | 21 |
|
八王子の酸性雨測定結果(出現回数頻度分布)
|
2015年もpH5.6以下の酸性雨が多く降りました
| pH |
〜3.8 |
3.9 〜4.2 |
4.3 〜4.6 |
4.7 〜5.0 |
5.1 〜5.4 |
5.5 〜5.6 |
5.7 〜6.2 |
2015年1月 〜12月 |
|
5 |
6 |
14 |
16 |
4 |
3 |
|
東部地区のNo2測定点について
東部地区は環境市民会議のメンバー間では「由木地区環境市民会議」と称しているように、八王子市の東部、由木地区を中心とした地域です。ほぼ東西に大栗川が流れ、その南側には多摩ニュータウンが広がっています。幹線道路としては野猿街道、多摩ニュータウン通りが貫いています。東端には多摩モノレール、西端には16号と16号八王子バイパスが通っています。首都大学東京、中央大学周辺の緑地、多摩丘陵自然公園、長池公園、小山内裏公園など緑に恵まれています。
東部地区のNO2測定点はこれまでは偏在している等、課題が有ったので今年度になって改めて検討しました。
(1)交通量の多い道路、
(2)生活空間についてのメッシュ点、
(3)参照点として自動車道から離れた樹木の多い緑地・公園
の3つに仕分けて見直したらどうかとの提案がメンバーから有りました。継続して測定が出来る箇所であると言う条件のもと、21点を選びました。
(1)として野猿街道の野猿峠と堰場交差点、柚木街道柚木事務所前、多摩ニュータウン通りの大きい交差点3か所、尾根幹線道路の交差点2か所、合計8か所を選定。
(2)としては住宅地も含めて幹線ではない道路沿いなど10か所。
(3)として下柚木御嶽神社、南大沢駅前広場、ホームタウン松木入口の3か所。
さらに大気汚染測定運動東京連絡会のメッシュ4点を加えた合計25点を、2015年6月の測定から採用しました。これにより、東部地区を広く観察できる様になりました。
まだデータは多くありませんが、測定点2か所で環境基準上限に近い所があり、今後注目して行く必要があると考えています。
(東部地区環境市民会議)
|